ページ

2011年12月16日金曜日

留学する前に使ってたオススメしたい英語学習ウェブコンテンツ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

やっと期末試験が終わりました。期末試験は噂通り、制限時間3時間を全て使ってやっと解き終わる分量で、さすが工学部のテストは相当きつかったです。前回のポスト「留学して気づいた日本とアメリカの大学の7つのこと」に早速訂正を入れねばなりませんね…(ということで追記しました、少し。)


今回のポストは、米国大使館ブログに書いた英語に関する記事の番外編として、日本で英語を勉強していたときに使っていたものを紹介します。(あちらのブログとはちょっと本筋がずれた内容と思ったので、こちらにポストしました。)


先に書いておきますがTEDは紹介しません(笑)巷で話題のTEDは、確かに英語教材として相当優れていると思いますが、自分は使いませんでした。ここでは自分が使ったものだけを紹介します。あと大使館ブログにあるように英語の試験のスコアは全然よくないんですよ、僕。

余談ですが、初心者がいきなりTEDに手を出すのはオススメしません

TEDがもてはやされる理由は十分わかりますし、TEDをつかった勉強法を教授しているウェブ記事が多いのも事実です。ですが、TEDはいくら字幕やスクリプトがあるといっても、語彙レベルはかなり高い方ですし、話す速度など、難易度もまちまちなので、所謂「初心者」にはオススメしません。ある程度、英語の基礎(文法/語彙力)がある人にとっては最高の教材であることは間違いないでしょう。面白いですよね、TED。あんまり見てませんけどw


最近、いろんな参考書や記事を見ていると、結局は英語ができる人たちが書いていて、勉強したての人の気持ちがわかっていないなぁ、と思うのです。まずは自分のレベルを把握して、そのレベルに合った教材を選ぶ、という基本原則を徹底しましょう。

以下にあげるのは、それなりの英語力の時に取り組んだウェブコンテンツたちです。
大学に入り、日米学生会議に参加することが確定してから、あまりの英語のできなさに凹みに凹みまくって、がむしゃらに取り組んだものたちです。なので、基本的な中高で学ぶ英文法は既に学習し終えていましたし、英文を読むこと(辞書使いますけど)も大学の講義で必要だったので、特に嫌悪感ははありませんでした。でも、そのある程度の基本はできてましたし、英語は好きでした。(好き、であることは重要!


1.CNN Student News

CNNが良いと言われて聞いてみたものの、あんなの難しすぎて無理!あと長過ぎ!と思ったので、ちょっとダウングレードをしてStudent Newsを視聴していました。こちらは、アメリカの中高生向けの番組です。

いや、このCNN Student News、めちゃくちゃオススメです。

まずpodcastを配信しているのでiPhoneあるいはiPodに毎日ダウンロードできます。
また、ニュースの間のクイズがなかなか面白い。ニュースに関連した問題で、アメリカ人には一般教養レベルの問題。米国憲法に関してやアメリカ史など、あとは今日は何の日?といったものまで。アメリカの一般常識を知ることができるチャンスですし、こういう知識を得ることができるという点では留学を控えている人にはかなり優れた教材かもしれません。

そして長さは大体毎回10分程度です。最後にはちょっと笑えるニュースも見せてくれたり、アナウンサーがちょっとふざけたり、となかなか飽きさせない構成になっています。
もちろん、スクリプト付き。字幕としては表示されませんが、どうしてもわからないところがあれば、その部分はウェブでチェックできます。
内容も、ニュースというのが良いですよね。当然東日本大震災のときは原子力発電所のことについても触れられていましたし、興味深いのはアメリカの学生にとったアンケートなども番組内で紹介することがある、ということです。
ウェブサイトから過去のものも視聴できますし、パソコンでもiPodでも、うまいこと自分の好きなところで見ることができるので、すごい良いコンテンツだと思います。非常におすすめ
(参考に、地震直後のStudent Newsを貼っておきますね。3分あたりで、アメリカのニュースらしく、カリフォルニアに到達した津波の映像が有ります。)



2.実践ビジネス英語

NHKラジオの提供する番組です。タイトルの通り、ビジネス英語に特化していますが、会話やちょっとしゃれたやりとりを学びたい場合、使えます。マジで使えます。結構ここから頂いた熟語や口語表現を拝借して会話に役立てています。(高校生までアメリカにずっといた日本人の帰国子女の友人も、このテキストを見て感心していました!)

おいおい、ウェブコンテンツじゃねーだろ、というツッコミがありそうですが、時代は変わったもので公式ウェブサイトからネットで過去3回分は、ストリーミング再生することができるんです。テキストを購入するので、テキスト代はかかるかもしれませんが、NHK教材らしく、安価かつ高いクオリティなので非常にオススメです。中学のときに半ば強制的にやらされた基礎英語以来、はじめて語学ラジオを聞き、ハマってしまいました。意外に面白いのです、内容も。


3. iKnow(旧称:smart.fm)



こちら、現在は有料になってしまったのですが、有料になる前はひたすら利用していました。語彙力を上げるツールです。有料になってから使っていませんが、下手に単語帳を机に向かってガリガリやるよりも、クイズ感覚で単語を暗記していく方がよいのかもしれません。現在の内容を知らない有料コンテンツを紹介するのは憚られたのですが、ヘビーユーザーだったので、紹介だけしておきました。詳しくは公式サイトをご覧ください。


4.はつおん

なめきったタイトルと力の抜けたような画像ですね…(笑)正確には、「iはつおん2」というタイトルのiPhone/iPodアプリです。以前から発音をもっと良くしたいなぁと思っていて、このアプリで勉強しました(矯正とでも言ったほうが良いかもしれません。)こちらも有料コンテンツなのですが、それなりに優れた内容を提供してくれています。

発音はそこまで悪い方ではないという自負はあるのですが、やはり英語を話したときに、「伝わりやすい英語」というものは、間違いなく発音に依存しているので、細かいところを矯正していきました。英語の講師としても勤めていたため、生徒に間違った発音を植え付けてはいけない、ととにかく徹底的にやり直しました。このアプリ、自分の声が録音できて、比較できるところが一番役立ちます。

また、アプリではないのですが発音系の教材として「英語の発音がよくなる本」というド直球タイトルの本も使いました。こちらは口の形がより鮮明にわかり、ネイティブの発音に近づくことができると思います。



個人的な考えなんですけれども、英語の発音が良いと、ちょっと拙くても英語がそれっぽくなり、コミュニケーションが取りやすくなると思います。同時に、「話せない音は聞けない」という考えもありまして、LとRが発音し分けられなかったり、thが発音できなかったり、そういう人は往々にしてリスニングがやっぱりできません。この細かい発音練習と、音読などを組み合わせて、ちょっと美しい英語を目指しました。(アメリカ英語ですけどね。一時期イギリス英語にも憧れて、「究極のイギリス英語リスニング」なるものも購入しました…英語の参考書には相当浪費してる気がします)

この他にもコンスタントに趣味であるマジックのDVD(本場は英語圏なので、基本的に英語で収録されています)やマジックの洋書を使って、英語を聞いて、読む、という作業は無意識のうちに取り入れていました。相当影響を受けたと思います。

あと、先日知ったのですが、このKhan Academyがヤバいようです。詳しくはこちらをお読みください。すごすぎて笑えますね。

是非自分のスタイルにあった勉強法を確立して、こういった教材を活用してみてください!

2011年12月10日土曜日

Final前なのに

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Final前なのに、バーに行ってしまうというこの自分…。まさに、学生ですね笑

Finalは既に1つ試験が終わりました。残りの2個がとてもヘビーなので、まずはそいつらをちゃんと倒せるように勉強します…。

米国大使館ブログですが、この期間で2つ、更新いたしました。
一つは、Twitterでもかなり拡散され、多くの人に読んでいただいたようです。それほど、やはり留学をしようと思っている人にとって必要な問題なのかもしれません。

リンクを貼っておきますので、ご覧ください。
英語への不安を吹っ飛ばすために必要なこと
留学のお財布事情?!


最近は、期末試験に向けての勉強と、自身の研究を進めているのですが、その他の課外活動も十二分に楽しめていると思います。今年の夏に開催したHCJI-LAB Summer School 2011の来年度の実行委員としても動きだし、アメリカ側の実行委員として、必要な行動をしております。来年も高校生に伝えたいメッセージを確実なものにし、素敵なサマースクールを提供しようと思っています。

また、イリノイ大学にある、Japan House(日本館)にも先日行ってまいりました。お茶会(tea ceremony)と、ちょっぴり早い年越しそばを頂き、アメリカにいながらにして日本の雰囲気を強く味わうことができました。こちらに関しては、後日また大使館ブログ、あるいは奨学制度ブログでご報告できればと思っています。

何か文章化した方がはっきりしそうな考えは溜まってきてはいるのですが、ちょっと時間がないのでまた後日…(といって更新しなさそうですが…)

駄文ですが、以上!